Wed.
タパス料理 La Bomba 
La Bomba
Afrawald 2 · 86150 Augsburg
水・木 19時-23時半/ 金・土 19時-3時
マクシミリアン通りを一本に東に入ったところ
目立たない小さなバールです。
聖ウルリッヒとアフラ教会を背に一本目を右
下り坂の途中にあります。

一見バーのように見えますが
早い時間はお食事をする人でいっぱいです。
若者向きのバーかと思いきや、ご飯がけっこう美味しい!
特にイカスミえびご飯とイカのフライが気に入りました。

友達と5人で行ったので、色々頼んでシェアしました。

サングリアやスペインのワインやビールをいただきながら
しばし光と影の国の雰囲気に浸れる気軽なお店です!
私的にはもう一度行きたい!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
Afrawald 2 · 86150 Augsburg
水・木 19時-23時半/ 金・土 19時-3時
マクシミリアン通りを一本に東に入ったところ
目立たない小さなバールです。
聖ウルリッヒとアフラ教会を背に一本目を右
下り坂の途中にあります。

一見バーのように見えますが
早い時間はお食事をする人でいっぱいです。
若者向きのバーかと思いきや、ご飯がけっこう美味しい!
特にイカスミえびご飯とイカのフライが気に入りました。

友達と5人で行ったので、色々頼んでシェアしました。

サングリアやスペインのワインやビールをいただきながら
しばし光と影の国の雰囲気に浸れる気軽なお店です!
私的にはもう一度行きたい!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
tb: -- cm: 0
Sat.
Koh Samui タイ料理インビス 
Koh Samui タイ料理インビス
Königsplatz アンナシュトラーセからすぐ
ドイツにきて数日経ったら肉に飽きてご飯が食べたいと思うもんです
アウグスブルグの街中にもいくつかインビス(ファーストフード)があります
このインビスはタイの主婦たちがやっているお店でとっても気軽に入れます!
タイ料理と中華とベトナム料理など色々なメニュー

お店の外観
タイインビスと書いてありますね!
奥に入っていくとカウンターがあって、写真と番号付きのメニューから選んで注文
お金を払って料理が出来たら適当に座っていただます!
はい、セルフサービスです

お昼時は結構混んでますね~ 値段も手ごろで早くて便利ですから!
近くのサラリーマンや学生にも人気のようです

チキンの焼き飯をオーダー
辛いの好きなので、お願いしたらチリソースも付けてくれました!

これはお友達の春雨の焼きそば
どれも6ユーロ前後なのでマックよりも全然お得感があります
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
Königsplatz アンナシュトラーセからすぐ
ドイツにきて数日経ったら肉に飽きてご飯が食べたいと思うもんです
アウグスブルグの街中にもいくつかインビス(ファーストフード)があります
このインビスはタイの主婦たちがやっているお店でとっても気軽に入れます!
タイ料理と中華とベトナム料理など色々なメニュー

お店の外観
タイインビスと書いてありますね!
奥に入っていくとカウンターがあって、写真と番号付きのメニューから選んで注文
お金を払って料理が出来たら適当に座っていただます!
はい、セルフサービスです

お昼時は結構混んでますね~ 値段も手ごろで早くて便利ですから!
近くのサラリーマンや学生にも人気のようです

チキンの焼き飯をオーダー
辛いの好きなので、お願いしたらチリソースも付けてくれました!

これはお友達の春雨の焼きそば
どれも6ユーロ前後なのでマックよりも全然お得感があります
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
tb: -- cm: 0
Fri.
美味しいインド料理 + お知らせ! 
SANGAM サンガム
Hunoldsgraben 34,86150 Augsburg (0821)50810513
毎日 11:30-14:30 / 17:30-24:00
またまた手短にお知らせを!7/8~7/17
明日から2週間、アウグスブルグの近くのFriedbergでAltstadtfest アルトシュタット祭りが始まります
2年に一回の中世祭りで、もちろん街の人たちはみんな中世風のかっこうをしてます
屋台や売ってるものも中世風でとっても楽しい祭りなので、アウグスブルグに来たついでにどうぞ!
もちろんご希望の方はご案内いたしますよ!
さてさて、今日は美味しいインド料理!
アウグスブルグにしばらく前に出来たインド料理店
美味しいよ! と聞いてたのですが、なかなか行けなくてやっとお邪魔してきました

夏らしく緑のツタが絡まってとてもよい雰囲気です
MoritzplatzにあるCafe Capitolの横にある階段を下りてすぐ右の細い道に入ったら見えます

店内はインド風の装飾が施してあって、とってもいい感じ
店員さんも愛想が良くて親切でした!

最初にお店のサービスで出るクミンの入ったカリカリのパンとソース
私は緑が一番お気に入り!ペパーミント味でさわやかなお味

前菜に左からチキンとエビのいろんなお味焼き、奥がお野菜の揚げたの、右はエビチリ?
チキンが美味しかった~!エビチリは結構辛い

そしてお楽しみのカレー!!皆でいろんな種類を頼んでカレー三昧です
左ナスとチーズ、奥ガラムマサラチキン、右マンゴー
手前が私が注文したコリアンダー、オリエンタルスパイス、ミント、緑のチリ、ホウレンソウ、ココナッツミルクのチキンカレー
入ってるもの見ていったいどんなのが来るのかと思ったけど、一番美味しかった~!
実はオクラカレーとどっちにしようか迷ったんですよね

夜になると外観はこんな感じに…
いったいどれだけ長いしたんだ?という話になりそうですが!
店員さんも親切でよく気が利くし、お料理も味も良かったし、量も結構あってお腹いっぱい
マンゴーラッシーやチャイもあって、たっぷりインドを楽しめました!
ランチがとってもリーズナブルで6ユーロ前後で楽しめます
今度はお昼に行ってラムとオクラのカレーを頼もう!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
Hunoldsgraben 34,86150 Augsburg (0821)50810513
毎日 11:30-14:30 / 17:30-24:00
またまた手短にお知らせを!7/8~7/17
明日から2週間、アウグスブルグの近くのFriedbergでAltstadtfest アルトシュタット祭りが始まります
2年に一回の中世祭りで、もちろん街の人たちはみんな中世風のかっこうをしてます
屋台や売ってるものも中世風でとっても楽しい祭りなので、アウグスブルグに来たついでにどうぞ!
もちろんご希望の方はご案内いたしますよ!
さてさて、今日は美味しいインド料理!
アウグスブルグにしばらく前に出来たインド料理店
美味しいよ! と聞いてたのですが、なかなか行けなくてやっとお邪魔してきました

夏らしく緑のツタが絡まってとてもよい雰囲気です
MoritzplatzにあるCafe Capitolの横にある階段を下りてすぐ右の細い道に入ったら見えます

店内はインド風の装飾が施してあって、とってもいい感じ
店員さんも愛想が良くて親切でした!

最初にお店のサービスで出るクミンの入ったカリカリのパンとソース
私は緑が一番お気に入り!ペパーミント味でさわやかなお味

前菜に左からチキンとエビのいろんなお味焼き、奥がお野菜の揚げたの、右はエビチリ?
チキンが美味しかった~!エビチリは結構辛い

そしてお楽しみのカレー!!皆でいろんな種類を頼んでカレー三昧です
左ナスとチーズ、奥ガラムマサラチキン、右マンゴー
手前が私が注文したコリアンダー、オリエンタルスパイス、ミント、緑のチリ、ホウレンソウ、ココナッツミルクのチキンカレー
入ってるもの見ていったいどんなのが来るのかと思ったけど、一番美味しかった~!
実はオクラカレーとどっちにしようか迷ったんですよね

夜になると外観はこんな感じに…
いったいどれだけ長いしたんだ?という話になりそうですが!
店員さんも親切でよく気が利くし、お料理も味も良かったし、量も結構あってお腹いっぱい
マンゴーラッシーやチャイもあって、たっぷりインドを楽しめました!
ランチがとってもリーズナブルで6ユーロ前後で楽しめます
今度はお昼に行ってラムとオクラのカレーを頼もう!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
tb: -- cm: 2
Sun.
和食レストラン 黒船 KUROFUNE 
和食レストラン 黒船 KUROFUNE
Schertlinstraße 13 a, 86159 Augsburg 駐車スペース十分あり
Tel:(0821) 5894 9815
(日):11時半-15時、(月):定休日
(火)‐(木):11時半‐14時半、18時-21時
(金)-(土):11時半-14時半、18時-22時
先日アウグスブルグで新しくオープンしたばかりの和食レストラン、「黒船」さんにお邪魔しました!
肉料理と一皿料理の多いドイツにいると種類も多くて繊細な日本の味がついつい恋しくなります
この日は新年会をかねて、アウグスブルグ在住の日本人の面々とワイワイがやがや…
とてもよい雰囲気の中おしゃべりも弾み、よく気の利くひろみさんのサービスで美味しいお食事をいただきました

光が反射してしまって少し見えにくいですが、真新しいガラス張りの店内はとても明るく
お料理やお飲み物のお値段も手ごろで家族連れにも女子会にもおすすめです!

こちらは私がいただいた天ぷら盛り(大)
天ぷらはもちろん、天つゆもGood !

お友達の肉弁当!弁当BOXシリーズは野菜、魚、肉の3種類
唐揚げを味見させてもらいましたが、カリカリによく揚がっていて美味しい!

餃子!ビールに合うこんなお気軽なメニューもあります

日本のビールや美味しいお酒も!
ドイツビールは私の大好きなUsterbacher、個人的にヘレスがおすすめです

真新しいカウンターの前で、ひろみさんと店主の馬場さんご夫妻
こちらの棚にはおにぎりなどが並ぶそうです
どうもご馳走様でした!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!! height="425" />
Schertlinstraße 13 a, 86159 Augsburg 駐車スペース十分あり
Tel:(0821) 5894 9815
(日):11時半-15時、(月):定休日
(火)‐(木):11時半‐14時半、18時-21時
(金)-(土):11時半-14時半、18時-22時
先日アウグスブルグで新しくオープンしたばかりの和食レストラン、「黒船」さんにお邪魔しました!
肉料理と一皿料理の多いドイツにいると種類も多くて繊細な日本の味がついつい恋しくなります
この日は新年会をかねて、アウグスブルグ在住の日本人の面々とワイワイがやがや…
とてもよい雰囲気の中おしゃべりも弾み、よく気の利くひろみさんのサービスで美味しいお食事をいただきました

光が反射してしまって少し見えにくいですが、真新しいガラス張りの店内はとても明るく
お料理やお飲み物のお値段も手ごろで家族連れにも女子会にもおすすめです!

こちらは私がいただいた天ぷら盛り(大)
天ぷらはもちろん、天つゆもGood !

お友達の肉弁当!弁当BOXシリーズは野菜、魚、肉の3種類
唐揚げを味見させてもらいましたが、カリカリによく揚がっていて美味しい!

餃子!ビールに合うこんなお気軽なメニューもあります

日本のビールや美味しいお酒も!
ドイツビールは私の大好きなUsterbacher、個人的にヘレスがおすすめです

真新しいカウンターの前で、ひろみさんと店主の馬場さんご夫妻
こちらの棚にはおにぎりなどが並ぶそうです
どうもご馳走様でした!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!! height="425" />
tb: -- cm: 0
Sun.
König von Flandern その2 醸造所をみせてもらう!の巻 
König von Flandern
Karolinenstr.12, 86150 Augsburg Tel: (0821)158050
毎日11時から夜の1時まで
アウグスブルグで美味しいビールを出す店、König von Flandern。前回はビールとお食事の事を描くので精いっぱいだった。
まだ続きがあって・・・
実はあの後、この店でビールを醸造している様子をみせてもらったのだった!
店主が店の地下へ連れて行ってくれた。

倉庫の中には麦芽(ドイツ語でMalz,日本語でモルツともいう)の入った袋。

ドゥンケレスDunkles黒ビールようの長めに焙煎した色の濃い麦芽(手前)とHellesヘレス用(後ろ)のふつうの麦芽。

まず最初にこの機械で麦芽Malzを砕く。

粉にするわけではなく、これくらいの大きさ。

この大がまの中に麦芽Malzと水を入れ、約1時間煮る。この時に麦芽からエキスが染み出す。

この中で温度を10度に保ちながら、約1週間かけて十分に糖化させる。

次にここで酵母とホップを投入し、温度を2度に保ちながら4週間かけてアルコールを発酵させる。
昔はこのプロセスは洞窟の中だった。中世の頃は秋に氷と一緒に樽を洞窟にいれて、春に取りだすとビールができていた。
またちなみにそういうビールをラガービール(Lagerドイツ語で倉庫) といいます!
ラガービールという言葉は日本人にもなじみがあるけど、そういう意味だったのね。

ここは出来上がったビールを保管しておくところ。このイケ面のお兄さんがビールを醸造していた!
1200リットル x 4 これが1週間でなくなるそう!

ビールの味については前回の記事König von Flandernをごらんください!!
ホームページをリニューアルしました!
↓↓どうぞ、ごらんください!
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
Karolinenstr.12, 86150 Augsburg Tel: (0821)158050
毎日11時から夜の1時まで
アウグスブルグで美味しいビールを出す店、König von Flandern。前回はビールとお食事の事を描くので精いっぱいだった。
まだ続きがあって・・・
実はあの後、この店でビールを醸造している様子をみせてもらったのだった!
店主が店の地下へ連れて行ってくれた。

倉庫の中には麦芽(ドイツ語でMalz,日本語でモルツともいう)の入った袋。

ドゥンケレスDunkles黒ビールようの長めに焙煎した色の濃い麦芽(手前)とHellesヘレス用(後ろ)のふつうの麦芽。

まず最初にこの機械で麦芽Malzを砕く。

粉にするわけではなく、これくらいの大きさ。

この大がまの中に麦芽Malzと水を入れ、約1時間煮る。この時に麦芽からエキスが染み出す。

この中で温度を10度に保ちながら、約1週間かけて十分に糖化させる。

次にここで酵母とホップを投入し、温度を2度に保ちながら4週間かけてアルコールを発酵させる。
昔はこのプロセスは洞窟の中だった。中世の頃は秋に氷と一緒に樽を洞窟にいれて、春に取りだすとビールができていた。
またちなみにそういうビールをラガービール(Lagerドイツ語で倉庫) といいます!
ラガービールという言葉は日本人にもなじみがあるけど、そういう意味だったのね。

ここは出来上がったビールを保管しておくところ。このイケ面のお兄さんがビールを醸造していた!
1200リットル x 4 これが1週間でなくなるそう!

ビールの味については前回の記事König von Flandernをごらんください!!
ホームページをリニューアルしました!
↓↓どうぞ、ごらんください!
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
tb: -- cm: 0