Sat.
オクトーバーフェスト おすすめテント その2 
Ochsenbraterei
牛の丸焼きテント





ちょうどお昼にテントを頃覗いて見た。
300kgほどの雄牛は既にあばら骨が
見えるほど肉が削がれていました…
このサイズの牛が16日間で100頭以上
食されます!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
牛の丸焼きテント





ちょうどお昼にテントを頃覗いて見た。
300kgほどの雄牛は既にあばら骨が
見えるほど肉が削がれていました…
このサイズの牛が16日間で100頭以上
食されます!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
tb: -- cm: 1
Thu.
オクトーバーフェスト おすすめテント その1 
チキンのグリルが美味しいテント
Ammerzelt
オクトーバーフェスト会場内には16の大きなテントと
21の小さなテントがあります。
一番大きいのがHofbräuのテントで1万1000人収容。
2番目がOidewiesn(ノスタルジックなテント)1万500人。
それに比べるとAmmerzeltは外と中合わせて
たった900席しかないとても小さなテントです。

この一家はもともと
ビクトリアン市場で屋台を出していました。
運よくフェスト会場に場所をもらい今に至っています。
フェストが始まった頃から参加している
伝統のあるテントなんですね!

そしてビールはミュンヘナーの大好きな
Augustiner 憎すぎる演出です。

ミュンヘンで一番古い醸造所のビールは
今でもすべて木樽から直接注がれます!

そして、これまた憎い!
バターと塩でふっくら焼いた
オーガニックの鶏
これ食べてAugustinerにフェストビア飲んだら
このままお開きにしてもいいぐらいです!

パレードに参加するAugustinerのブラスバンドも
ここでお昼を楽しんでます!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
Ammerzelt
オクトーバーフェスト会場内には16の大きなテントと
21の小さなテントがあります。
一番大きいのがHofbräuのテントで1万1000人収容。
2番目がOidewiesn(ノスタルジックなテント)1万500人。
それに比べるとAmmerzeltは外と中合わせて
たった900席しかないとても小さなテントです。

この一家はもともと
ビクトリアン市場で屋台を出していました。
運よくフェスト会場に場所をもらい今に至っています。
フェストが始まった頃から参加している
伝統のあるテントなんですね!

そしてビールはミュンヘナーの大好きな
Augustiner 憎すぎる演出です。

ミュンヘンで一番古い醸造所のビールは
今でもすべて木樽から直接注がれます!

そして、これまた憎い!
バターと塩でふっくら焼いた
オーガニックの鶏
これ食べてAugustinerにフェストビア飲んだら
このままお開きにしてもいいぐらいです!

パレードに参加するAugustinerのブラスバンドも
ここでお昼を楽しんでます!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
Tue.
フェストビアが飲める! 
Spöckmeier
Rosenstraße 9 マリーエン広場のすぐそば
日-水 9時-1時 / 木-土 9時-3時
私、御用達のレストランSpöckmeier
マリーエン広場に近いのが何と言っても魅力!
仕事の後によくビールを飲んだりしてます。
見かけたら声かけてくださいね~

レストランの外観です。広場からほんとにすぐ。

そして左と真ん中のグラスがフェストビア。
後ろにWiesnbier、アルコール度6%と書かれています。
Wiesnは草原、オクトーバーフェスト会場の事を
ミュンヘナーはWiesnと呼んでいます。

まずはメインについてくるサラダから。
お野菜不足になりがちなドイツではありがたいですね。

ちゃんとご飯も頂きましたよ!
定番のSchweinebraten。この店のは肉が柔らかくて美味しい。
Kleine Portion 小さいサイズもオーダーできるのが助かります。
カリカリの皮のところがご馳走!

Käsespätzleチーズパスタ。
ドイツのすいとんのような小さなパスタにチーズをかけたもの。
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ ドイツ旅行へ
にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
Rosenstraße 9 マリーエン広場のすぐそば
日-水 9時-1時 / 木-土 9時-3時
私、御用達のレストランSpöckmeier
マリーエン広場に近いのが何と言っても魅力!
仕事の後によくビールを飲んだりしてます。
見かけたら声かけてくださいね~

レストランの外観です。広場からほんとにすぐ。

そして左と真ん中のグラスがフェストビア。
後ろにWiesnbier、アルコール度6%と書かれています。
Wiesnは草原、オクトーバーフェスト会場の事を
ミュンヘナーはWiesnと呼んでいます。

まずはメインについてくるサラダから。
お野菜不足になりがちなドイツではありがたいですね。

ちゃんとご飯も頂きましたよ!
定番のSchweinebraten。この店のは肉が柔らかくて美味しい。
Kleine Portion 小さいサイズもオーダーできるのが助かります。
カリカリの皮のところがご馳走!

Käsespätzleチーズパスタ。
ドイツのすいとんのような小さなパスタにチーズをかけたもの。
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ ドイツ旅行へ
にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
tb: -- cm: 0
Sun.
民族衣装を手軽に揃えられる店 
Original Steindl
お手軽民族衣装の店
Neuhauser Str. 10, 80331 München
10時~20時まで
Neuhauserノイハウザー通りには1328年創業
老舗のビアホールZum Augsutinerがありますが
そのお向かいの民族衣装の店はお手頃な価格で
民族衣装が買えるので旅行客にも人気 !
もちろんTax Freeの手続き用紙もくれます。

ちょうど日が暮れるころ。
重厚なヨーロッパらしい建物がライトアップされています。
昔はここでAugustinerのビールを醸造していました。

そのお向かいが民族衣装のお店です。

女性のドレスは安い者だったら70~80ユーロで。
大体100~150ユーロぐらいで上から下まで揃います!

店員さんが結構親切に相談に乗ってくれるので
気軽に色の組み合わせなど聞いてみてください!
ちゃんと考えて組み合わせてある
店頭に飾ってあるのをこのままください!
という買い方も楽ちんですね。
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
お手軽民族衣装の店
Neuhauser Str. 10, 80331 München
10時~20時まで
Neuhauserノイハウザー通りには1328年創業
老舗のビアホールZum Augsutinerがありますが
そのお向かいの民族衣装の店はお手頃な価格で
民族衣装が買えるので旅行客にも人気 !
もちろんTax Freeの手続き用紙もくれます。

ちょうど日が暮れるころ。
重厚なヨーロッパらしい建物がライトアップされています。
昔はここでAugustinerのビールを醸造していました。

そのお向かいが民族衣装のお店です。

女性のドレスは安い者だったら70~80ユーロで。
大体100~150ユーロぐらいで上から下まで揃います!

店員さんが結構親切に相談に乗ってくれるので
気軽に色の組み合わせなど聞いてみてください!
ちゃんと考えて組み合わせてある
店頭に飾ってあるのをこのままください!
という買い方も楽ちんですね。
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
tb: -- cm: 0
Fri.
ヴィースの神様の足元へ 
秋晴れの朝に…
8月の末からドイツでは秋の気配が漂い始めました。
雨の降る日もありますが晴れた日の朝は空気も冷たく
それはそれは清々しい…
こんな朝にヴィース教会を訪れました。
早朝にミュンヘンを出発。私たちが一番乗りでした。

雲一つない秋晴れの空の下
朝露で濡れている草原の中の教会。

中は東から射す朝日で神々しいばかり…
この日は年に一回の祭壇を清掃する日。
祭壇の下は布が掛けられ、
見慣れない機械が置かれていました。
そしてお清めをされていた方々に朝の挨拶をし
膝の悪い母のために祈っていたら
「どうぞ」と
いつもはロープが張ってある祭壇のすぐ前まで
私たちを入れてくださったのです!

何度も来たことのあるヴィース教会ですが
奇跡のキリスト像、こんな近くに行けるなんて…
感動でした。

そして祭壇の真上にあるツィンマーマンのフレスコ画
こちらもこんなに近くで見たのは初めて!
十字架や槍などイエスが苦しめられた道具が描かれています。
朝日を浴びて色がとってもきれい。
早起きは三文の徳と言いますが、
まさにそんな朝でした!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!
8月の末からドイツでは秋の気配が漂い始めました。
雨の降る日もありますが晴れた日の朝は空気も冷たく
それはそれは清々しい…
こんな朝にヴィース教会を訪れました。
早朝にミュンヘンを出発。私たちが一番乗りでした。

雲一つない秋晴れの空の下
朝露で濡れている草原の中の教会。

中は東から射す朝日で神々しいばかり…
この日は年に一回の祭壇を清掃する日。
祭壇の下は布が掛けられ、
見慣れない機械が置かれていました。
そしてお清めをされていた方々に朝の挨拶をし
膝の悪い母のために祈っていたら
「どうぞ」と
いつもはロープが張ってある祭壇のすぐ前まで
私たちを入れてくださったのです!

何度も来たことのあるヴィース教会ですが
奇跡のキリスト像、こんな近くに行けるなんて…
感動でした。

そして祭壇の真上にあるツィンマーマンのフレスコ画
こちらもこんなに近くで見たのは初めて!
十字架や槍などイエスが苦しめられた道具が描かれています。
朝日を浴びて色がとってもきれい。
早起きは三文の徳と言いますが、
まさにそんな朝でした!
ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
↓ ↓ ↓ ↓
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス
↓クリックしてくれたら、嬉しいです!

にほんブログ村
↓拍手もついでにお願いしますっ!!