fc2ブログ
今日旅の3日目はのシュバンシュタイン城とヴィース教会、そしてリンダーホフ城を見学。
朝8時に出発。今日も素晴らしいお天気に恵まれ、すっかり日焼けしてしまった!



012_2015051304064952e.jpg  049_201505130407241ee.jpg

ノイシュバンシュタイン城の入り口付近で。城の真下のレストランの前で売っているあげたてドーナッツ。



043_201505130407162ad.jpg  029.jpg

城からマリーエン橋に行く途中で記念撮影。マリーエン橋の上で。



056_20150513041236af5.jpg

夏景色のヴィース教会。←ヴィース教会の冬景色はこちらから。



061_20150513042110f17.jpg  064_20150513042105652.jpg

Mr.T、リンダーホフ城へ!城の前の庭園。



071_201505130421238d4.jpg  078_20150513042125e0a.jpg

左は前の庭。右は王の寝室から見える後ろの庭。



086_20150513043416925.jpg  087.jpg

グロッテへ行く道で。金網はブナのトンネル。もう少しすると葉っぱが茂って、金網が見えなくなる。



091_201505130434300de.jpg  104_20150513043434a27.jpg

許可をいただき、Mr.Tもグロッテの中へ!中はひんやりとしていて、王の孤独が伝わって来るよう・・・
ワーグナーのオペラ、ターンホイザーを演奏(音楽だけ)するために作らせた人口の洞窟の中の舞台。

ルードヴィッヒ2世の数奇な一生のお話をしながらの見学、彼の孤独さをしみじみと感じられたY氏。
それとは反対に天国を思わせるようなロココ式のヴィース教会・・・





138_20150513044448e1a.jpg

すっかりお腹が空いた私たちは、エタール修道院のそばで昼食を取る予定だったが、このリンダーホフ城のチケット売り場のすぐ下のレストランでいただくことに急遽変更。

観光名所での食事は早いだけで、あまり質が良くないイメージがあったので少し不安だった。しかも私もここは初めて。

ところが予想を反して、エタール修道院の黒ビールを使った郷土料理が非常に美味しかった!!!
私一人だったら絶対避けていた店。いっぺんに大ファンになってしまった・・・



126.jpg  132_201505130444332ee.jpg

左はエタール修道院の黒ビールとホーフブロイハウスのヴァイスビール。豚のロースト、黒ビールソース。




135.jpg  134.jpg

左、Bergkäse山のチーズをたっぷり使ったKäsespätzle手づくりの小麦麺(ニョッキに似ている)にチーズをからめたもの。
右、この辺りの草原を走り回っている牛の肉を修道院の黒ビールで煮込んだシチュー。
Y氏は大変お腹が空いてらしたようで、豚のローストとシチューを注文されて完食!素晴らしい食欲だ!


気さくなY氏は私にも少し試食させてくださった。まず豚のロースト、昨日の山の上のも大変結構でしたが、こちらのはKruste豚の皮がパリッパリに焼かれていて最高。Bergkäse山のチーズ。Käsespätzle小麦の麺が見えないほどた~っぷりのBergkäse山のチーズ。ホロっと柔らかい仔牛肉のシチュー、とってもいいお味に仕上がっている。
昨日の山の頂上のレストランもこちらも文句なしに★4つ!!


ドイツの素敵な場所にご案内いたします!
アウグスブルグ ガイド&通訳サービス


↓クリックしてくれたら、嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ ドイツ旅行へ
にほんブログ村


↓拍手もついでにお願いしますっ!!
関連記事
スポンサーサイト



2015/05/14 03:55 [edit]

category: 京都からのお客さま

thread: ドイツ旅行 - janre: 旅行

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

このブログの訪問者

最新記事

リンク

カテゴリ

月別アーカイブ

フリーエリア

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top